それ以降のターンでは、王子の「脇に置いたアクションカードをプレイする」効果を失う。
一度目の王子のプレイは通常通り。このとき王子は脇に置かれ、二度目のプレイ時には既に場から離れているため「脇に置く」ことに失敗する。そのため二度目のプレイでは何も起こらない。
王子Aをプレイ。脇に置かなければ何も起きない。脇に置き、手札から王子Bを対象に選んだ場合、Bを脇に置く。次のターンの開始時にBを脇から場にプレイする。
- Bを脇に置いた場合、手札からコスト4以下のアクションカードXを脇に置く。クリンナップフェイズにBを捨てられないので、Bを脇に置くことはできず、Aの効果を失う。さらに次のターン以降、ターン開始時にXを脇からプレイする。クリンナップフェイズにXを捨てられるならばXを脇に置き、Bの効果は継続する。(つまり王子を重ね掛けしても特別な効果はなく、ただ王子が1枚余計に脇に置かれ、効果の発動が1ターン遅くなるだけ)
- Bを脇に置かなかった場合、何も起こらず、そのターンのクリンナップフェイズにBを捨て札置き場から脇に置き、次のターンの開始時にBを脇から場にプレイする。(Bをプレイしたときに手札に対象としたいアクションカードがない場合にこうすることで、対象としたいアクションカードを引くまでBの効果を先送りできる)
王子の効果によるアクションカードのプレイと、持続しているアクションカードの効果の適用、リザーブカードの呼び出し、召喚の処理、あるいは他の王子の効果など、ターンの最初にするべきことが複数あった場合、どの順序で処理すべきか? 
好きな順で決めてよい。それらの順序を最初にすべて決めるのではなく、ひとつを処理する度に、次にどれを処理するか決めてよい。
よい。王子でのアクションカードのプレイと、リザーブカードの呼び出しはどちらもターンの開始時に行うため、どちらを先に行ってもよい。
通常の王子と同じように処理してよい。場から離れた大君主は王子ではなくなるが、王子の効果はプレイ時に得られているため、その後そのカードが王子でなくなっても効果は失われない。
このページへのコメント
ありがとうございます。一度「消息不明」になってしまった後、なんだかんだあって元の場所に戻ってきたとしても「消息不明」が解除されることはないということですね。
もう解決済みかもしれませんが、こちらです。ドナルドがこの場合に即して消息不明ルールを解釈しています。
http://forum.dominionstrategy.com/index.php?topic=...
確かに一度場から離れて、また場に戻ってきた場合は王子の効果が終わると聞いたことがありましたが、出典が見つかりません。ご存じでしょうか。
確か、
「王子で、案内人や変容などのターンの開始時に呼び出せるリザーブカードをわきに置いたとき、次のターンの開始時にそれをプレイし、酒場マットの上に置き、すぐに呼び出し」た時は、その後ルーズトラックに入って脇に帰ってこれないですよね。書いておいて頂けると助かります。